絶対音感を持つ音楽専攻学生によるメロディの認知

日本音響学会誌, 50, 780-788 (1994) <共著: 宮崎、石井、大串>

単独に提示された音の音楽的音高名を、音高コンテクストとは無関係に絶対的に同定することができる絶対音感の能力は、従来から音楽に深い関わりを持つ能力とされてきた。しかし音楽が本質的に相対的音高関係の上に成り立つものであることを考えると、この絶対音感の能力が音楽にとってどのような意義を持つものであるかが問題となる。そこで、絶対音感を持つ音楽専攻の大学生が、相対的音高関係をどのように認知するのかを調べる目的で実験を行った。絶対音感テストの結果から、被験者を3グループに分けた。実験課題は、楽譜で視覚的に提示されたハ長調の7音メロディと、ハ長調、1/4音低いホ長調および嬰ヘ長調の3通りのいずれかの調で聴覚的に提示された7音メロディとが旋律的に同じか違うかを判断することである。実験の結果、どのグループもハ長調でメロディが提示された場合にくらべて他の調で提示された場合に正答率が低下し、反応時間も長くなるという結果が得られた。また、正確な絶対音感を持つグループでは、絶対音感と巧妙なストラテジを組み合わせて判断したものが多く見られた。これらの結果から、音楽的音高処理において絶対音感が持つ問題点について考察した。


Recognition of melodies by music students with absolute pitch

MIYAZAKI Ken'ichi, ISHII Reiko, and Ohgushi Kengo
Journal of the Acoustical Society of Japan, 50, 780-788 (1994)

Music students tried to recognize melodies in three different key contexts. In each trial, a standard melody was presented visually in notation always in the C major key, and a comparison melody was presented auditorily in the C major, out-of-tune E major (with the tonic set at E lowered by a quarter-tone), or the F sharp major. The subjects were required to answer whether the two melodies were the same or not. The subjects were classified into three groups of different absolute pitch (AP) level on the basis of the performance in an absolute-pitch test. All of the three groups showed a decline in accuracy in the out-of-tuned E major and in the F sharp major contexts compared with the C major context. Subjects with accurate absolute pitch tended to use absolute pitch and apply various sophisticated strategies in recognizing melodies when the comparison melody was presented in different keys from the standard melody. Possible problems absolute pitch may have in processing of musical pitch are discussed.

Back