
新潟大学は、研究・学問分野の国内有数の拠点として、全国の他の国公立大学、私立大学のなかでもトップクラスの国際交流協定を国外の大学と結んできました。詳しくは、全学サイトの「交流協定締結校一覧」をご覧ください。
人文学部では、学内の選考試験をパスして留学生として派遣される学生が少なくありません。派遣留学生には単位互換制度、非返還型奨学金制度など学習支援制度も各種整えられています。留学を視野に入れる学生が最も多いのが、人文学部の大きな特徴です。これらの制度の詳細については、全学サイトの「海外への留学」をご覧ください。
※海外留学の最新情報・体験記について、学生がブログ記事を配信しています(人文学部学生プロジェクト)。
人文学部ではさらに、上記の国際交流協定に加えて、海外の数多くの大学と独自の部局間交流協定を結んでおり、以下の大学とは学生交換協定も結んでいます。
人文学部では、冊子『人文学部生のための留学のすすめ』を作成し、これらの大学の特徴を紹介するとともに、実際に留学を経験した先輩たちの声を掲載しています。学務係で配布していますので、留学に関心のある方は、お問い合わせください。
留学については、ご自身が留学経験のある先生、または、これまでに学生を海外に送り出した経験のある先生が留学相談を受け付けています。アドバイザー教員が、留学先に応じた先生を紹介しますので、まずは各自のアドバイザに相談してください。また、国際交流推進課(教育学部棟1階)、人文学部学務係でも留学相談を受け付けています。
海外からの留学生も毎年多く来ています。留学生と触れ合い、世界にはどのような社会があるのか、どのような考え方をしているのか、それを直接に確かめる機会は、将来への視野を広げる稀有な機会になるでしょう。 海外からの留学生について詳しくは、全学サイトの「外国人留学生数」をご覧ください。
外国語で行われている本学の授業科目の一覧は、全学のウェブサイトで公開されています。リンク先の「履修申請の案内」にある「8. Subjects taught in English」をご覧頂くか、「第2学期 外国語で行う科目一覧表」などをご覧ください。ぜひこれらの講義に参加して、留学生との交流を深めたり、自身の留学の準備を進めてください。