新潟大学人文学部

トピックス

新潟県長岡市 赤坂遺跡調査のご案内

掲載日:2023年07月31日

新潟大学の教員および学生を中心に組織する島崎川流域遺跡調査団(代表・森 貴教)では、2019年度から長岡市上桐地区に所在する弥生時代の遺跡の調査・研究に取り組んでいます。一昨年・昨年に実施した赤坂遺跡第1次・第2次調査では、山道脇の切通面において、上端幅約7.3m、深さ約3.6mを測る断面「V」字形の溝を発見しました。弥生時代の高地性集落の溝としては県内最大規模であり、歴史的な重要性が高いものと考えています。

今年度は、溝の走行方向、正確な位置関係の確認を目的とした学術発掘調査を下記の通り実施します。

 

調査概要

1.調査地  赤坂遺跡(新潟県長岡市上桐字椿沢、寺泊入軽井字千石塚)

2.調査目的 島崎川流域における弥生時代集落遺跡の性格解明

3.調査内容 トレンチ発掘調査(3箇所)、周辺地形の測量調査

4.調査主体 島崎川流域遺跡調査団

5.調査組織 担当者:新潟大学人文学部・准教授 森 貴教
       調査員:新潟大学人文学部・助教 青木要祐
           新潟大学人文学部 学生 計9名
(令和5年度授業科目「考古学実習C」、博物館学芸員実習の一環)

6.調査期間 2023(令和5)年8月30日(水)~9月10日(日)(予定)

7.連絡先 新潟大学五十嵐キャンパス総合教育研究棟A405
(〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050)
       TEL:025-262-6457(森研究室)
       E-mail:tmori※human.niigata-u.ac.jp(左記の「※」を「@」に置き換えてください。)

 

調査は一般・大学生・高校生の方の見学も可能です。
ただし、調査地は分かりにくい山中の場所ですので、あらかじめ森までご連絡ください。

調査の詳細につきましては、発掘調査案内(PDF)をご覧ください。

一覧へ戻る